JR西日本 通勤電車(各駅停車・快速電車等) |
環状線用のオレンジ(バーミリオン) | 103系―昭和38年(1963年)登場、約460両。 環状線、阪和線、大和路線などで活躍。
旧国鉄が投入した通勤電車で、国鉄の標準として大量に増備された。民営化後、JR西日本では積極的に延命工事やワンマン化改造などを行いより幅をきかせるようになった。
|
ユニバーサルスタジオジャパンのラッピング
| 大和路線用の緑色(ウグイス) |
阪和線用の水色(スカイブルー) |
|
|
105系―昭和56年(1981)登場、124両。 和歌山線、万葉まほろば線、きのくに線南部などで活躍。
旧国鉄が地方用に開発した2両編成のワンマン電車。103系を改造して105系と同じように2両編成で走れるように改造した車両もある。 | 和歌山線の105系オリジナルデザイン |
|
カボチャ。 | 113系―昭和38年(1963)登場 JR宝塚線・阪和線・湖西線・草津線・紀勢本線などで活躍。
旧国鉄が製造した快速用電車。オリジナルは写真のオレンジと緑のツートンカラーで通称「カボチャ」「みかん」と呼ばれ、車内はセミボックスシート(車内写真)。JR西日本では先頭車化や延命工事などで様々なバリエーションがあるが221系・223系が増えたために少しずつ勢力を弱らせている。 |
居住性向上と延命を図り転換クロスシートに改造された車両。通称「カフェオレ色」。ロングシートは無く転換クロスシート(車端部は223系風のボックスシート)だが窓割りとはあっていない。 | オリジナル車(カボチャ)の車内。セミボックスシートと言うのはこんな感じです。 |
|
117系―昭和54年(1979)登場、144両。 湖西線・草津線・和歌山線などで活躍。
全国統一基準で居住性よりとにかく詰め込める機能性優先の車両を造り続けてきた国鉄が、関西の新快速用に居住性と高速性能を考慮して特別に製造した電車。しかし221系が新快速に投入された後もドアが2つしかないことが災いとなってあまり活躍出来ていない。 | オリジナルの新快速色 |
|
環状線向けバーミリオン | 201系―昭和56年(1981)登場、224両。 大阪環状線や大和路線、おおさか東線などの各停や快速で活躍。
オイルショック時に旧国鉄が省エネ電車として開発した車両。運転席部分の黒で仕上げたスッキリしたデザインと、モーター付きの車両に乗ると「ブーン」と特徴ある音が響くのが特徴。 |
大和路線向けウグイス |
|
|
205系―昭和60年(1985)登場、48両。 阪和線の各停・快速で活躍。
省エネだったが制作費用が高く付いた201系の後続として国鉄としては最後に開発した電車。国鉄初のステンレス車体で塗装を施されていない銀色の車体が特徴。 | |
|
| 207系―平成3年(1991)登場、全477両。 本線・学研都市線・JR宝塚線などの各停や快速で活躍。
JR西日本として初めて製造された通勤電車。非常に大きな窓と白色系で統一された清潔感のある明るい内装が特徴。蛍光灯カバーやふかふかシートなど、破格のサービスを提供する。 尼崎事故で大破したのはこのシリーズの電車。 |
|
221系―平成元年(1989)登場、全474両。 本線快速・大和路快速・阪和線快速等で広く活躍。
JR西日本が民営化後に最初に投入した快速用電車。非常に大きな窓と白系で統一された清潔感のある内装が特徴。関西私鉄に対向するために通勤電車しては破格のデラックス仕様。 | |
|
関空快速用のタイプ | 223系―平成6年(1994)登場、全927両。 新快速・本線快速・関空/紀州路快速・丹波路快速・直通快速などで活躍。
更に性能と居住性を高めた221系の後続車。車体は銀色のステンレス製となり、新快速用の車両は最高時速130kmと快速電車では日本最速。それぞれの用途にあわせてきめ細かい設計変更を行っているため多数のグループに分かれる。 |
新快速・本線快速用 このグループ(1000番代・2000番代)が時速130kmの性能を持つ。本線系統のみに集中配備され、朝ラッシュ時間帯には新快速だけでなく快速電車も全てこの車両で運用される。 | 関空/紀州路快速用の別タイプ。新快速用をベースにしているが最高速度は120km。関空快速を増発するために製造され、初期タイプと共に活躍。 |
|
225系―平成22年(2010)登場、現在増備中。 新快速・本線快速・関空快速・阪和線快速等で活躍。
225系の後続車として登場した電車。車内液晶パネルや車体強度向上、クラッシャブルゾーンの設置など安全性とユーザビリティに主眼をおいた車両である。新快速版と関空快速版の2種類があり、これから続々と増える予定。 | 新快速用 |
関空快速用 |
|
|
321系―平成17年(2005)登場、全273両。 本線・学研都市線・JR宝塚線の各停などで活躍。
207系の後続車として登場。車内には1両当たり12台の液晶パネルが搭載されており、停車駅案内などが行えることが特徴。 | |
車内の液晶ディスプレイ。1両あたり12枚が設置されている。音声は出ず、駅構内図が出るわけでもない(´・ω・`) 快速で通過駅がある場合は「-」のみで通過駅の駅名は省略される。 |
|
|
| 521系―平成18年(2006)登場、全30両。 北陸本線・小浜線などで活躍。
223系をベースにワンマン運転にも対応している北陸エリア向けの新型電車。一部車両の新造に滋賀県・福井県の税金を利用しているので活躍エリアは限定されている。 |